HSPでも私らしく

日々感じたことを書いています。

自分のことを待ってあげましょう*

最近よく目にする『コロナ禍』って何て読むんだろう、と思っていたら、『コロナか』と読むのだそうです。『禍』というのは、災害を表す言葉らしい。

 

そんな中でも、家のベランダには今朝も変わらず鳥たちがやってきて、長いことチュンチュンさえずっていました。

 

鳥は、今まさか世界が危機に瀕しているだなんて予想もしていないでしょうね。普段と変わらない日常なのだろうと感じます。

 

f:id:frenchic:20200418173124j:plain

 

私も10年の社会人生活で学びましたが、HSPの性質を持つ人が、人生を通して努力し続けていかなければならないことがあるとしたら、

 

それは「自分のリカバリーに時間を取る」ということだと思います。

 

それも、割と全力で。たった1日ゆっくりお風呂に浸かるぐらいでは、足りないです。

 

たとえば自分にとって考え込んでしまうようなこと、傷つくことがあった時に、他の人なら普通にクリアできているように見える、

 

・「パーッと飲もう!」的なノリで豪快に騒いでいるうちにいつの間にか忘れる

 

・「話聞くよ!愚痴った方がいいよ!」と言われ、複数の人の前で悩みを吐露し、叱咤激励されて持ち直す

 

・「そんなんじゃ駄目だよ!もっと楽観的にならないと」と喝を入れられ、その通りだよね、と数分で立ち直る

 

・一晩寝たらケロリとしている

 

というようなことは、HSPにとっては至難の業です。

 

周りから、元気をもらえることはあると思います。でも、その後一人になった時に、大半の人が再びその問題について考え続けてしまうのではと思います。

 

自分をストレスの多い環境に置き続け、それがうまくリカバリーされない日々が蓄積されると、結構簡単に「もう消えてしまいたい」という境地へ辿り着きます。(笑)

 

あえて笑いますが…これは、渦中だと結構深刻なことです。

 

「きついな…」という精神状態がしばらく続くと、まず

 

・夜、眠れなくなる/(朝が来るのが嫌で)眠りたくなくなる

・朝、起きられなくなる

・まだその場所に行っていないのに「帰りたい」と思う

・自炊や掃除、入浴がつらい

 

という状態が続き、それでも自分がうまくリカバリーできないまま進み続けると、

 

・感じているとつらいので、何も感じないよう感覚を閉じるようになる

・表情がなくなる

・何をするにも面倒になる

・お部屋もぐちゃぐちゃ

 

となって、結果、ベッドから起き上がれない(=強制終了)、となります。

 

大事なことは、自分は他人とは違うと、人生を通して認識しつづけることだと思う。

 

たとえ友達が「こんなのへーき!負けない!」と逞しく立ち上がっていって結果を出し、それがすごく偉くて立派に思えたとしても、

 

自分が同じことを同じようにできると、簡単に考えてはいけないということです。

 

私が以前勤務していた職場に、すぐ休憩を取る人がいました。

 

家族の用事や通院など、理由を作って(いるように他のひとからは見えていた)は、よく時間休や有休を取っていました。

 

会議には自分の好きなコーヒーを淹れたタンブラーを欠かさなかったし、「たまには気分を変えないと」と、外のカフェで打ち合わせをすることもしばしばでした。

 

周りからは、「自分にとても甘い人」だという風に噂されていました。

 

でもその一方で、「仕事がとても網羅的で、細かいことにもチェックが行き届く。彼がいないと結局は駄目だ」とも言われていました。

 

私は、彼の働き方が好きでした。自分自身のことをよく理解し、マネジメントしているように思えたからです。

 

彼と話した時、彼は私にこう言いました。「自分は、気を付けないと鬱になる種類の人間だと自覚している。だから休むことも仕事だ」と。

 

休まないで進み続けることだけが、やるべきことではありません。

 

細かい所まで考える性質だと、どうしても色んなことに時間がかかります。

 

持ち直すのにも時間がかかる。計画を立てるのにも時間がかかる。

 

そして、他を優先する生き方をしていると、結果的に自分の本心を知るのにも時間がかかるのです。

 

それはもう、きっと仕方がないことだと思います。

 

多分他の人よりも、気になってしまうポイントが多い。流せないことが多い。考えないということが難しい。傷つきやすい。

 

これも自分の個性の一つだとしたら、うまく付き合っていくしかない。

 

もしかしたら、一般的には3日休めば十分休憩できる所を、3か月取らないと消化できないのが自分という人間なのかもしれない。

 

一晩寝れば回復するところを、もう1週間ぐらいだらだらしないと回復しないのが自分という人間なのかもしれません。

 

でもとにかく言えるのは、自分がちゃんとリカバリーするまで、自分を待ってあげるということ。

 

そういう時に世間体や、周りからの言葉も色々気になると思います。でも、焦って進み続けても、我慢し続ける苦しい人生がただ続いていくだけだと思う。

 

自分の限界は、自分にしかわからない。

 

休むことが義務になる時期も、人生にはきっとあるものです。

辛いときは目線を下げましょう*

家でコロナのニュースを観てしまって辛いときは、自分や家族が今生きている事実に目を向けてみませんか?

 

f:id:frenchic:20200416010539j:plain

 

つい半年前までは、まさかコロナによって世界がこんな風に激変してしまうなんて、誰も考えていなかったと思います。

 

ウイルスひとつで、世界はこんなにも短期間で姿を変えてしまう。

 

今まで何も考えずに待ち合わせして一緒にお酒を飲んでいた仲間とも、新幹線に乗れば簡単に顔を見られていた両親とも、会うことすらままならない。

 

生きているって本当に刹那的だし、自分と自分の大事な人達がまだ息をしていること自体がなんて奇跡なのだろうと感じさせられますよね。

 

より多くの仕事をこなして出世したいとか、よりお金を稼いでいい生活がしたいとか、将来のことばかりに目を向けて生活してきていたとしても、

 

人は今、この瞬間にしか生きられない。たとえ頭の中で3年先、5年先、10年先のことを考えたとしても、

 

今、息ができていることだけがすべて。それだけしか、確実なことはないのです。

 

嫌な人のことを考えたり、やりたくないことをしたりしている時間はありません。これからの私達には、そういう時間はもっとなくなっていくと思います。

 

地球はたった半年、いえ、3か月もあれば、目に見えないものの存在によって簡単に姿を変えてしまうのです。人間も淘汰されていきます。

 

人間はこの世のすべてをコントロールできているように普段は見えても、自然災害やウイルスによって、たった3か月で何億という命に一気に危険が及ぶことがある。

 

明日だと、まだ簡単には想像できないかもしれない。でも、半年後、3か月後に自分や自分の周りの人が生きているかが分からない、というのは、何となく想像しやすいかもしれません。

 

今生きていること、今まで生かされてきたことは、それ自体が奇跡なのかもしれない。

 

戦争をやめようと人間が心を入れ替え歩んできたとしても、その大事なことが時代とともに忘れかけられてしまっていようとも、

 

どんなに素敵な応援の動画やメッセージが人々のもとに届けられても、病気の母親を故郷に置いてきていたとしても、

 

地球は、そういう事情とはまったく関係のないところで動いていく。

 

亡くなった大切な人に、最後の姿すら拝むことが出来ずにお別れをした。

 

いつでも会えると思っていた人に、思いがけず会えなくなった。

 

そんなことを地球は考えてくれない。地球は地球の原理で動いています。

 

何もなければ自分の人生が無限のような気がして、「生きていかなければいけない」と気を重くする時期も人生にはあるけど、

 

間違いがないのは、人間は数々の偶然が重なって「生かされている」だけなのだということ。

 

辛いときは、一度目線を下げてみること。原点に戻ること。

 

コロナの中、何とか自分は生きている。家族も、うるさいけど、とりあえず傍にいる。健康で、とりあえず今は皆でご飯が食べられている。

 

故郷には、直接顔は見られないけど、いつもと変りなく何とか生活できている親がいる。

 

友人とはLINEでいつでも連絡が取れる。気を付けてね、と言葉が交わせる。

 

失ったものを数えるよりも、手元に残ったものの幸せを、一度感じてみましょう。

HSPは試練ではなくギフト*

HSPって面倒だな、と思うことはありませんか?

 

f:id:frenchic:20200316154620j:plain

 

私はあります。毎日のように感じて生きてきました。(笑)

 

例えば、やることが沢山あると、まず多くの人が優先順位を付けると思うんですね。

 

でも、そこでHSPの人はさらに細かな点がとても気になるわけです。

 

・この発言をしたら、AさんはOKでもBさんの状況下だと〇〇だと捉えられてしまうかも…

 

・このメールを送らないと次に進めないんだけど、メンバー各自の状況を考えるとなかなか作成が進まない…

 

・優先順位を設計しすぎて、色んな状況を勘案しすぎて結果的に決められない

 

HSPは特にこのような状況になることも多いので、休憩時間は電池切れのようになっていたり、人と過ごすことが苦痛になってきたりします。

 

私自身も以前、メール一本作成するのに何度推敲するんだ!というほど書き直して、挙句結局下書きに保存。

 

いいや、後で送ろう、とやっているうちに次のメッセージが届いてしまった…などということがよくありました。

 

さすがにそんなことをずっと続けているわけにはいかないので、「メールは今後、6~7割の内容でいいから20分以内にとりあえず一度返す」と決めてやっていましたが、

 

送信した後で結局「あんな言い方でよかったのかな…」と考えたりして、直接話しにいって自分を安心させたりしていました( ;∀;)

 

ただ終わらせるべきタスクにだけ集中するのではなく、関わる人のコンディションにまでかなり細かな意識がいっていて、

 

それがいつの間にか自分事のように感じて疲れる、ということがよくあります。

 

もちろん、タスク自体に集中することでそれが少し和らぐこともありますが、

 

基本的には持って生まれた性質なので、意識しない限りは基本「人の気持ち察知センサー」がキラーンと出ていて、

 

共感したり、気持ちが分かり過ぎて前に進めなくなったりすることもあります。

 

そんな時、周りに相談すると一度は言われると思うんです。

 

・気にしすぎだよ。そんなのあなたしか気にしてないよ。

・もっとおおらかになった方がいいと思う。

 

あるいは、

 

・え、どういうこと?

 

なんていうのもあるかもしれません。(理解すらしてもらえない)

 

そう言われた時、皆、自分自身のことを否定すると思うんですね。

 

・あぁ、自分が神経質だからいけないんだ

・そっか、もっと流せるようにならないといけないんだ

自分が変なんだ

 

でも、間違ってほしくないこと。

 

どちらかが変で、どちらかが正常などということは、世の中には本来存在しません。

 

また、相手にある能力が自分に無いことも普通だし、

 

自分にある能力を相手が持っていない、ということもあります。

 

HSPという気質は、ひとつの才能なのです。

 

時には思い込みなこともあるかもしれませんが、何かを深く考察できる自分を、否定しないでほしいのです。

 

その思慮深さがあるから、人の辛さを理解できたり、人の痛みを救えることもあるのですから。

 

HSPの繊細さというのはある意味とても日本人的で、あうんの呼吸や謙虚さといった日本人の美徳はこのような気質の人達がいたからこそだと思うのです。

 

繊細な分、辛いことも多いと思います。

 

人に気を遣ってしまってなかなか打ち解けられないとか、仕事に時間がかかってしまうとか、

 

ひとつのことが続かないとか。

 

でも何があっても、「小さなことを気にしない自分にならなければいけない」などと、自分を責める必要はどこにもありません。

 

自分がそのような気質に生まれてきたことにはきっと意味があって、それで救われる人やものがあるのだと自分を信じてほしいと思います。

 

HSPの人って、その時々の人の感情や状況には敏感でも、自分の功績とか過去にしてきた良いことに関しては、意外と気付いていなかったりもします。

 

でも、そんなあなたの周りにいてくれる人は、あなたに対して優しいまなざしを向けてくれていたりして、

 

あなたはふとそのことに気付いて、ああこれが自分の歩いてきた道なんだって、知るのだと思います。

 

なかなか難しいけど、本当の幸せっていうのは、自分のすべてを受け入れられることだと思います。

 

繊細なことを感じられるって、通じ合える人はもしかしたら少ないのかもしれないけど、その分他の人が気付かない視点を発信することもできます。

 

ある意味、すごくアーティスティックな一生を送る権利を与えられたっていうことなんじゃないか?とすら思います(*^^*)

 

おおらかになれない。そんな風に自分を責めながら毎日を送るよりも、いっそのこと自分が選んで生まれてきた気質を愛してしまったらどうでしょうか。

やりたくないことリストを作ってみよう*

仕事をする上で、自分が苦手なことってどんなことなのかを考えてみました。

(△は出来れば避けたい、✖はNG)

 

△朝が早い

△がやがやしている場所、逆にシーンと静まり過ぎている場所

✖機嫌が悪いと態度に表す人が近くにいる

✖真面目にやっている人が損をする(理不尽さが黙認されている)

✖人間関係が殺伐としている(ドライすぎる)

✖体育会系

✖チームワークの縛りが多い

✖古い企業体質(団塊世代の古い企業構造、紙でのやり取りが多い、飲みニュケーションが多い 等)

✖休みが取りづらい

✖残業を基本とする

✖離席などが監視される

✖デスクが汚い・不潔な人が見受けられる

△オフィスが新宿・渋谷にある

✖ランチが好きな時に取れない

 

分類してみると、

 

【勤務条件】

△朝が早い

✖休みが取りづらい

✖残業を基本とする

✖ランチが好きな時に取れない

 

【オフィス環境】

△がやがやしている場所、逆にシーンと静まり過ぎている場所

✖デスクが汚い・不潔な人が見受けられる

△オフィスが新宿・渋谷にある

 

【人間関係・雰囲気】

✖機嫌が悪いと態度に表す人が近くにいる

✖真面目にやっている人が損をする(理不尽さが黙認されている)

✖人間関係が殺伐としている(ドライすぎる)

 

【企業体質】

✖体育会系

✖チームワーク

✖古い企業体質(団塊世代の古い企業構造、紙でのやり取りが多い、飲みニュケーションが多い 等)

 

…分かってます。とても我儘です。笑

 

でも、言うだけタダです。自分の苦手に蓋をしないこと。これも、自分がなるべく心地よく生活できるようになるための訓練だと思っています。

 

生活を変えたいと思うのなら、自分の好き/嫌いから目を背けてはだめだと思う。

 

叶うかどうかはいつか答えが出る。だから好きなだけイメージしておくことです。自分が想像したことは、現実になる可能性があります。

 

f:id:frenchic:20200409194517j:plain

 

やりたくないことリストは、30代であろうと40代であろうと、今の時代は20代からでも、ある程度仕事を経験した後は一度作ってみるといいと思います。

 

私は第2新卒も倒産も、その分転職も経験していますが、「やりたいこと」は率先して考えてはいても、「やりたくないこと」を意外と考えてこなかったなと思うのです。

 

それはそれで色んな職場で経験ができたので訓練になったと今では思いますが、いつまでも自分のお尻を叩き続けるのは、少し違うのかもしれません。

 

何歳なのかはその人によって違いますが、自分の心地よさを優先させたいと思うタイミングというのは誰もに訪れるものだと思うし、またそう変化していくのも良いことだと思います。

 

実際、激務を経験してワークライフバランスの大切さに目覚めたという人や、体育会系に揉まれて自分には合わないのだと気づき、自分のペースで生きたくて起業したという人もいます。

 

私のやりたくないことリストも、全部今までの経験をもとにしています。

 

これはHSPには特によくあることのようですが、近くに機嫌の悪い人や叱責されている人が常にいると、他人事と思えず落ち込んでしまうんですよね…。

 

私は結構この傾向が強くて、自分のせいだったのか/どうやったら機嫌が取れるのかと、お風呂の中や寝る前に考え続けていたり、休日も楽しむ元気が残っていないことが結構ありました。

 

同僚にはどこまで立ち入ってどこからドライに接するか、という線引きについても、難しく捉えがちでした。

 

また、「この発言をしたら、AさんはOKだろうけど、Bさんは〇〇の問題を抱えていると言っていたしどう思うだろう」などと考えて結局言葉選びに疲弊していたり。

 

だけど、自分はもうそういう性格・気質なのだから、それでもなるべく自分の気持ちが楽になるようなものを見つけていきたいと今は思います。

 

私にとっては何が不快で、その中でも何なら許容できるの?

 

もちろん、いくら頭でリストを作っても、実際にはそんなに嫌ではなかった/実際には超無理だった!ということもありますが、まずは一度、自分の胸に聞いてみること。

 

答えはいつも自分の中にあります。

理想のオフィスと働き方について考えてみた*

まだ働くのは先になってしまいそうだけど、その前にまず理想のオフィス環境について、イメージングしてみようと思います。

(イメージするだけならし放題&タダですから…♡)

 

こういう、一つひとつのデスクが仕切られてるのすごくいいなと思います。

 

f:id:frenchic:20200410211708j:plain

 

周りで話している人が多かったりするとそこに加わるか勝手に悩んでしまったり、その内容が気になってしまったりする性格です。

 

HSPカウンセラーの武田友紀さんのお話だと、HSPの人は相手との心理的距離を取るのが苦手なので、相手との間に何か物(ティッシュとかでもOK)を置くと改善できるらしい。仕切り、欲しい…切実に…

 

そして今の時代によくあるフリーアドレスだけど、自分自身が実際に利用するならどうかなと色々想像しています。

 

毎日決まったデスクに着いて仕事できる方が安心なのか?

 

それとも、毎日場所が変えられるのは気分転換になる?苦手な人がいたら、距離を取ることもできる。

 

うーん。経験したことはないけど、フリーも良いかもしれません。

 

疲れた時は、こんなラウンジで自由に作業できるのも気分転換ができていいな。

 

f:id:frenchic:20200410211538j:plain

 

何より、その日の気分やペースに合わせて場所が選択できることで、社員も気持ちの入れ替えができて、おのずとモチベーションも上がりそうな気がする。

 

そして!こういうカラフルなミーティングルームも今っぽくて素敵~。

 

f:id:frenchic:20200410211641j:plain

 

こんな風にソファでコーヒー飲みながらのミーティング、リラックスして良い意見も出てきそうです。

 

f:id:frenchic:20200410211740j:plain

 

カラーや観葉植物をうまく取り入れている企業っていいなと思います。気持ちが明るくなる。


また、オフィスにこういうカフェスペースも併設されていて、そこでアイディア出しやミーティングしたり、ひと休みしたりできるのもいい。

 

f:id:frenchic:20200410211948j:plain

 

でも、外部との打ち合わせで気合を入れたい時なんかはこんなシックなガラス張りの会議室も高級感があって素敵。

 

f:id:frenchic:20200410211814j:plain

 

言いたい放題なのは楽しい。理想だけ並べるの、かなりおすすめです。笑

 

でも実は何より、場所は関係なくPCひとつで好きな場所で「誰もが」仕事できる時代というのが来ることに憧れてもいます。

 

ひとつの場所に集まってもいいし、集まらなくてもいい。どちらでも同じように仕事が進んでいって、社員各自がオンとオフの自己管理をしていくような。

 

そうした新しいやり方を取り入れている企業で働く方がいい勉強にもなるし、時代に適応していく力もついていくように思います。

 

トップダウンの古い体質よりも、社員が自己管理して各自のタスクを責任をもって仕上げていく。信頼がないと出来ないとは思いますが…

 

最近、コロナや災害をはじめ、人生は有限なのだというか、自分に与えられている人生の時間はとても貴重なものなのだと感じます。

 

人は仕事をする時、一日のうちの大半の時間を、それは言ってみれば自分の生命の大部分を差し出していることになるわけで、

 

だからこそ時間の使い方はもっと自分たちで管理していく、その自覚がこれからはもっと求められていくのではないかと感じます。

 

今はコロナで大変なので色んなことがストップしているけど、基本は、製造業主体の時代からそうではないものへ価値が移り、やっぱり働き手個人も楽しまないと良いものが生み出せない。そんな時代に入っていると思う。

 

そのためにも自分の時間を企業任せにせず、自分でもできるだけ意志をもって舵をとっていけたら素敵なことだと感じます。

家での過ごし方(海外ドラマ編)*

元々、外に出るよりも家時間が好きな私。

 

仕事している時にはなかなかできなかった、海外ドラマ一気見をしています。

 

朝ごはん食べて洗濯機を回しながら、コーヒーを淹れてTVを眺めるのは幸せな時間です。

 

この2つは特に良くて、続編が配信されたら絶対観ようレベルのドラマでした♡

 

filmarks.com

 

NYの街角で起きる、心がぽっと温かくなるエピソードが8本収録されています。NYタイムズ紙へ読者が実際に投稿したエピソードをもとにしたドラマだそう。

 

filmarks.com

 

インド女性のエキゾチックな色気と、まだまだ女性や同性愛者への差別が根強い社会情勢がわかる一本。中盤から一気に面白くなってきます。かなりのドロドロ系。シーズン2配信を切に願います…。

 

そして以下。登場人物の男性たちが「なぜそこでそんなことを…」っていうのを繰り返しながら成功への階段を上っていく、ファッション業界の話です。1シーズン8話なのですぐ観られてしまいます。

 

filmarks.com

 

そして今見始めたのが、こちら。

 

filmarks.com

 

こちらはシーズン2までprime会員無料で見られます。36歳、とあるんだけど、年齢は実際にはあまり関係ないかな…。そして、いくつになっても自分が子供のままのような気がする、というのはどんな人にも共通の感覚なのかもしれません。

 

人生のつらいことをレモンに例えて、”レモンをもらうことがあっても、それを君はレモネードに変えていくんだよ”というようなセリフが出てきます。それがすごく良いんですね。

休むことを許可する*

昨年度末で7年勤めた会社を退職し、しばらく休んでやっと心が落ち着いてきました。

 

f:id:frenchic:20200409171254j:plain

 

去年は色々あって心も体も忙しく、文字通り心を亡くした状態で走り続けてきたけど、しばらくゆっくり過ごしたことで、この生活のペースにもだんだん慣れてきたのかなと思います。

 

焦っても仕方がないと思ってはいたけど、緊急事態宣言が出たこともあって、もう長期戦で色んなことを考えた方がいいなと思うように。

 

自分の人生を長期スパンで考えて、焦らずに考えていきたいと思っています。

 

 

退職したばかりの時期は、もうこれから先、仕事を私の人生の最優先事項にはしないと決めていました。

 

色んなことが空回りしていたと思うし、気にしないでおおらかにと言われてもうまく流せないことも多くて、疲れ切っていたんだと思います。

 

 

でも、働くって楽しいこともあるし、チャレンジしてきたことは決して無駄ではないはずです。誰にとっても。

 

仕事で使う資格を取るために仕事帰りに毎日頑張っていたこと、周りとうまくやるために自分なりに立ち回ってきたこと、最終的に自分の気持ちを優先する選択ができたこと。

 

仕事は1日の時間の大半を占めるものです。だから、

 

・辛いことがやりがいを上回るようになったら

・お給料のために、ただひたすら我慢することが必要になったら

 

その時は、限られた人生なのでもう一度ちゃんと自分の声を聞いた方がいいと思う。前職で、それが分かるようになりました。

 

自分の幸せや、やりがいが分かっていることはとても大切です。それはネットで検索しても出てこない、案外答えるのが一番難しいものだから。

 

最近思うのは、幸せっていうのは、自分が嫌だと感じることをできるだけなくすことでも得られるのではないかということ。自分の不快ポイントに気づいてあげるということです。

 

ご家族が在宅で大変な方、今通勤せざるを得ない状況の方もいる中で「こんな時だから自分のことを考えよう」と言い切ってしまうのはどうかとも思うんだけど、

 

コロナが終息した時に向け、自分がやれることを整理しておくのは今しかできないこと。大切なことだなと思います。